もりもりブログ

おもしろ情報を発信します。

炭素の新知識を知ろう

 

f:id:naosikiko:20180628171156p:image

炭素と言えば?何でしょう。

 

今回は炭素について書いていきます。

        スポンサーリンク

 

炭素の性質

融点:3820℃

沸点:4827℃

 

 

 

炭素木炭ダイヤモンドの成分として

昔からよく知られた元素です。

 

 

炭素の同素体である黒鉛

やわらかく、鉛筆の芯の材料にもなります。

 

活性炭炭素微分子の集まりです。

表面積は1グラムあたり

200〜3000平方メートルあります。

 

 

 

 

空気水の脱臭・脱色に使われました。

家庭用冷蔵庫の脱臭剤は、ヤシの実の殻を

蒸し焼きにした活性炭です。

 

 

 

現在、日本では年間一億本の

廃タイヤが出ていますが、

九十%は燃料や再生ゴムなどの炭素資源として

リサイクルに使用されています。

 

 

 

 

炭素酸化物

炭素酸化物には一酸化炭素、二酸化炭素

二酸化三炭素(亜酸化炭素)があります。

 

 

 

一酸化炭素はヘモグロビンと強く結合する

無臭の有毒ガスである。

 

 

これは、一酸化炭素からヘモグロビン分子中の鉄への配位結合と、鉄から一酸化炭素への配位結合が同時に生じます。

 

 

 

酸素より千倍も

ヘモグロビンに結合しやすいため、

酸素を体中に運搬できなくなる。

 

 

二酸化炭素は酸素が豊富であれば

炭素が燃えて発生します。

 

 

 

実験室では石灰石に塩酸を混ぜてつくります。

毒性はほとんどなく、炭酸飲料や消化器に

使われます。

 

ドライアイスは固体の二酸化炭素であり、

固体のまま気化する性質があります。

 

 

 

二酸化炭素は赤外線を

吸収しやすいので、大気中の二酸化炭素は熱を

保持する性質があります。

これを温室効果といいます。

 

 

産業革命以降、石炭や石油を燃やしてできた

二酸化炭素が地球温暖化を進めています。

      スポンサーリンク

 

ダイヤモンドと黒鉛の違い

ダイヤモンドは炭素原子が正四面体状に次々と積み重なった巨大分子です。

 

 

 

すべての物質の中で最も高く、

熱伝導率は銅の五倍にも達します。

 

 

しかし、自由電子がまったくないので

電気伝導性はありません。

 

 

 

 

黒鉛は六角形の網目状にならんだ

炭素原子の平面膜どうしが弱く重なり合った

巨大分子です。

 

 

黒い金属光沢があり電気伝導性をもちます。

 

 

まとめ

炭素は70kgの成人のうち16kgあります。

 

現在、地球上では沢山の物資が

知られていますがその90%は炭素を含む

有機化合物です。

 

ご視聴ありがとうございました。

つぎ読む記事はこちらです。

   ↓

naosikiko.hateblo.jp

   

        スポンサーリンク